エンジニアを目指す人へ 2025.02.25

未経験からITエンジニアになるには?必要なスキルとキャリアパス完全ガイド

IT業界への転職を考えている方の中には「未経験からでもITエンジニアになれるのだろうか?」と不安を抱えている方もいるかもしれません。

未経験からITエンジニアになるには?必要なスキルとキャリアパス完全ガイド

パソコンと笑顔の女性

IT業界への転職を考えている方の中には「未経験からでもITエンジニアになれるのだろうか?」と不安を抱えている方もいるかもしれません。 しかし、ITエンジニアは需要が高く、未経験からでも挑戦しやすい環境が整っています。

この記事では、未経験からITエンジニアになるための具体的なステップや必要なスキル、キャリアパス、そして年収や将来性まで、完全ガイドとしてご紹介します。

また、未経験者や初心者からのITエンジニア転職に特化した転職サービスNAMINORIでは、未経験者歓迎のITエンジニア求人を多数扱っていますので、興味のある方はぜひご覧ください。

ITエンジニアは未経験でも目指せる!その理由と魅力とは

パソコンで学習している様子

ITエンジニアは専門的なスキルが必要な職業ですが、実は未経験からでも十分目指せる職業です。

その理由は、IT業界全体の慢性的な人材不足と、未経験者を積極的に採用する企業の増加にあります。

また、ITエンジニアには収入の高さや働き方の柔軟性、常に新しい技術に触れられる環境など多くの魅力があり目指す人も多くいます。そのため、ITエンジニアになるためのスクールや転職支援サービスが多いことも理由の1つです。

ITエンジニアの需要が高い理由

私たちの生活にITが欠かせないものになっている現代において、ITエンジニアの需要は非常に高くなっています。

スマートフォンアプリ、Webサービス、AI技術などあらゆる分野でIT技術が活用されており、これらの開発や運用を担うITエンジニアは常に求められている状況です。

特に近年は、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進により、多くの企業がIT化を進めており、ITエンジニアの需要はさらに高まっているといえます。そのため、経験豊富なエンジニアだけでなく、未経験者にも多くのチャンスが広がっているといえるでしょう。

未経験者が挑戦しやすい環境の特徴

IT業界では、研修制度やOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)などを通じて、未経験者を育成することに力を入れている企業も増えています。

また、プログラミングスクールやオンライン学習プラットフォームなど、未経験者がスキルを身につけるための学習環境も充実しています。

そのため、未経験であっても、学習意欲と成長力があれば、ITエンジニアとして活躍できる可能性は十分にあるといえるでしょう。

ITエンジニアとして働く魅力

ITエンジニアは、高収入、働き方の柔軟性、常に新しい技術に触れられるなど、多くの魅力を持つ職業です。また、スキルや経験を積むことで、年収アップも見込めます。

リモートワークやフレックスタイム制を導入している企業も多く、自分のライフスタイルに合わせて働くことができる点も強みといえるでしょう。さらに、常に進化するIT業界で働くことで最先端の技術に触れ、自身のスキルアップを継続的に行うこともできます。

ITエンジニアになるための具体的な5つのステップ

ステップアップを階段で表現

未経験からITエンジニアになるためには、具体的なステップを踏むことが重要です。目標設定、学習、ポートフォリオ作成、転職活動まで、段階的に進めることで、着実に目標に近づくことができます。

本項目では、5つのステップに分けて解説します。

1. キャリア目標を明確にする
2. 初心者に最適なプログラミング言語を選ぶ
3. 学習方法を決める(独学、スクール)
4. 戦略的なポートフォリオ制作と転職時のアピールポイントを作成
5. 転職エージェントや転職サイトを活用

1.キャリア目標を明確にする

まずは、ITエンジニアとしてどのようなキャリアを目指したいのかを明確にしましょう。

Web開発、アプリ開発、インフラ、データサイエンティストなど、ITエンジニアには様々な職種があります。それぞれの職種に必要なスキルやキャリアパスが異なるため、自分の興味や適性に合わせて目標を設定することが重要です。

目標を明確にすることで、学習の方向性やモチベーションを維持しやすくなります。

2.初心者に最適なプログラミング言語を選ぶ

次に、学ぶプログラミング言語を選びましょう。初心者におすすめの言語としては、RubyやPHP、Java、Pythonなどがあります。

これらの言語は、比較的学習しやすく、需要も高いため、未経験者が最初に学ぶ言語として適しています。自分が目指すキャリアに合わせて、最適な言語を選択しましょう。

3.学習方法を決める(独学、スクール)

プログラミング言語の学習方法は、独学、プログラミングスクール、オンライン学習など、様々な方法があります。
独学は費用を抑えられますが、モチベーション維持が難しいというデメリットがあります。プログラミングスクールは、費用はかかりますが体系的なカリキュラムで効率的に学習できます。

オンライン学習は、比較的低コストで体系的に学べますが、モチベーションの維持や業界関係者との関係構築をしにくい点がデメリットです。

自分の学習スタイルや予算に合わせて、最適な方法を選びましょう。

4.戦略的なポートフォリオ制作と転職時のアピールポイントを作成

学習の成果を形にするために、ポートフォリオを作成しましょう。

ポートフォリオは、自分のスキルや経験をアピールするための重要なツールです。実際に作成したWebサイトやアプリなどを掲載することで、企業に自分の実力を示せます。

転職活動では、自分の強みや経験を効果的にアピールすると良いでしょう。未経験の場合は、学習意欲や成長ポテンシャルをアピールすることがポイントです。

5.転職エージェントや転職サイトを活用

転職活動では、転職エージェントや転職サイトを活用しましょう。

転職エージェントは、求人情報の紹介だけでなく、履歴書や面接対策のサポートもしてくれます。また転職サイトを利用すると、多くの求人情報を手軽に閲覧できます。

転職エージェントや転職サイトを効果的に活用することで選択肢が広がり、希望の企業への転職を実現しやすくなります。

未経験者や初心者からのITエンジニア転職に特化した転職サービスナミノリでは、初心者向けの学習コースも提供しています。これからプログラミングを学習してITエンジニアを目指しているかたは、ぜひご活用ください。

どのプログラミング言語を選ぶべき?初心者におすすめの言語3選

ランキングトップ3

ITエンジニアを目指す上で、どのプログラミング言語を学ぶかは重要な選択です。ここでは、初心者におすすめのプログラミング言語を3つ紹介します。それぞれの言語の特徴やメリット・デメリットを理解し、自分に合った言語を選びましょう。

Ruby

Rubyは、日本で開発されたプログラミング言語で、Webアプリケーション開発で広く利用されています。

Ruby on Railsというフレームワークを使うことで、効率的にWebアプリケーションを開発できます。初心者にも比較的学習しやすい言語であり、需要も高いことが特徴です。

また、多くのスタートアップ企業で採用されているため、スタートアップ企業で働きたいと考えている方におすすめの言語です。

PHP

PHPは、Web開発で広く使われているプログラミング言語です。WordPressなどのCMS(コンテンツマネジメントシステム)もPHPで開発されています。多くのWebサーバーで動作するため、初心者にも扱いやすい言語です。

需要も高く、Web開発の仕事に就きたい方にはおすすめです。また、多くの企業で採用されているだけでなく、WordPressのカスタマイズなどのフリーランス向けの案件も豊富にあります。そのため、フリーランスを目指している方にも向いています。

Java

Javaは、大規模なシステム開発からAndroidアプリ開発まで、幅広く利用されているプログラミング言語です。多くの大規模開発でJavaが採用されているので、itエンジニアを目指すならJavaを学習しておくと選択肢が広がります。

オブジェクト指向プログラミングの考え方を学べる言語であり、ITエンジニアとしての基礎を築けます。学習難易度はやや高めですが、需要も高く、長期的なキャリア形成を目指す方におすすめです。

未経験者や初心者からのITエンジニア転職に特化した転職サービスNAMINORIでも、初心者向けにRubyやその他の言語の学習コースを用意していますので、興味のある方はぜひご利用ください。

ITエンジニアの年収はどれくらい?将来性もチェック

お金について調べる様子

ITエンジニアの年収はスキルや経験、職種によって大きく異なりますが、一般的には他の業種と比べて高収入といえます。

また、IT業界は常に進化しているため、将来性も高く、キャリアアップのチャンスも豊富にあります。

ITエンジニアの平均年収

ITエンジニアの平均年収は、厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、575万円です。これは全産業の平均年収である433万円に比べて高く、ITエンジニアが高収入であることがわかります。また、システムエンジニアになるとさらに高額になります。

ただし、未経験者の場合は、平均年収よりも低い場合が多いことに注意しましょう。スキルや経験を積んだり資格を取得したりすることで、年収アップが見込めます。

スキルアップによる年収アップの可能性

ITエンジニアとして活躍するには、常に新しい技術を学ぶ必要があります。スキルアップすることで、市場価値を高め、年収アップにつなげられるからです。資格取得や専門スキルを身につけることで、より高い年収を目指せるでしょう。

また、リーダーシップやマネジメントスキルを身につけることで、管理職へのキャリアアップも可能です。

未経験者の不安を解消!リアルな成功事例とポイント

パソコン画面からいいねアクションをした人の手がとびでる

未経験からITエンジニアを目指すには、具体的な成功事例を知ることがモチベーションアップの鍵となります。

例えば、NAMINORIの運営会社である株式会社シンシアの福井さんは、全く異業種からキャリアチェンジを果たし、現在はエンジニアとして活躍中です。彼は、プログラミングスクールでの学習と並行して実務未経験ながらも着実にスキルを磨き、プロジェクトを任されるまで成長しました。

実際に福井さんの事例から学んだポイントは以下の通りです。

  • 計画的な学習:RubyonRailsを中心に約1年間学習
  • 実務環境での基礎固め:自社プロダクトの開発に携わり、コードレビューや開発手法を学ぶ
  • 成長する姿勢:「分からないこと」をそのままにせず、自分なりの仮説を持って取り組む

未経験から成功したエンジニアの体験談

未経験からITエンジニアとして成功した福井さんの体験談のポイントは、以下の4つです。

  • キャリアチェンジの背景

    前職ではコンビニ事業や広告営業を経験。そこで培った「問題解決力」や「チームマネジメント力」がエンジニアとしても活きた。

  • 学習と実践の両立

    Ruby on Railsを中心に約1年間プログラミングスクールで学習。並行して派遣社員として働きながら、朝5時起きのルーティンで学習を継続。

  • 成長を加速させた環境選び

    自社プロダクトの開発に初日から携わり、先輩エンジニアからのコードレビュー(ソースコードの品質をチェックすること)を受けながらスキルを習得した。適切なサポートを得られる職場が成功の後押しになった。

  • プロジェクトを任されるまでの努力

    タスクの遂行に加え、「サービス改善の提案」や「積極的な質問」で信頼を獲得。3ヶ月でプロジェクトを任されるまで成長。

福井さんの事例が載っている詳しい記事はこちら
https://www.wantedly.com/companies/xincere-inc/post_articles/931966

よくある不安とその対処法

未経験者がITエンジニアを目指す際に抱えがちな不安と対策は、以下の通りです。

  • 技術に関する不安

    「自分にできるのか?」という不安は、明確な学習指針で克服可能。福井さんも社内で提供された教材に集中して取り組むことで技術を習得。

  • 実務未経験の壁

    小さなタスクを確実にこなし「自分なりの仮説を持って質問する」ことで課題を解決。これにより、周囲からの信頼を得てプロジェクトに参画。

  • 質問や提案の遠慮

    職場では「遠慮せず質問する」ことが重要です。福井さんも「具体的に調べた結果を添えて相談する」ことで的確なフィードバックを得た。

  • 働き方への不安

    フレックスタイム制など柔軟な働き方を活用することで、学習時間を確保しつつ効率的に業務を進行。

まとめ

笑顔の女性とパソコン

本記事では、未経験からITエンジニアになるための方法や必要なスキル、キャリアパス、年収、将来性について解説しました。

ITエンジニアは需要が高く、未経験からでも挑戦しやすい環境が整っているため、いまからでも十分に目指せる職業です。

この記事を参考にして、ITエンジニアへの一歩を踏み出してみましょう。

また、未経験者や初心者からのITエンジニア転職に特化した転職サービスナミノリでは、初心者向けの学習コースも提供しています。これからプログラミングを学習してITエンジニアを目指している方は、ぜひご活用ください。

おすすめ記事

エンジニアを目指す人へ 2025.04.15

未経験エンジニアにおすすめの企業は?特徴や重視すべきポイントを解説

エンジニアを目指す人へ 2025.04.14

「AIエンジニアはやめとけ」と言われる理由とは?成功する人の特徴も解説

エンジニアを目指す人へ 2025.04.11

プログラミングスクールは「やめとけ」と言われる理由と失敗しない選び方を解説

エンジニアを目指す人へ 2025.04.09

「未経験からエンジニアはやめとけ」と言われる理由とは?成功する人の特徴も解説

エンジニアを目指す人へ 2025.04.08

エンジニアが稼げない原因とは?必要なスキルを習得して年収UP